112件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-11-09 令和4年 まちづくり拠点調査特別委員会 本文 2022-11-09

では、長期構想とは何かと申しますと、港湾管理者がおおむね20年から30年の長期的視点から港湾空間利用の基本的な方向を取りまとめたもので、この構想を踏まえまして、港湾法に基づく法定計画で10年から15年後の具体的な整備計画となる港湾計画を改定しまして、取組施策実施していくことになります。  

静岡市議会 2022-02-04 令和4年2月定例会(第4日目) 本文

次に、折戸湾の貯木場の水面係留ぐいについての所有管理状況と、くいの撤去親水公園整備などの今後の検討状況についてですが、折戸湾水面港湾区域の一部であることから、港湾管理者である県が管理しており、係留ぐいなどの構造物も県の所有管理となりますが、くいの撤去につきましては、現時点で予定されていないと伺っております。

静岡市議会 2021-07-02 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-07-02

今年度、港湾管理者である静岡県は、国から津波対策緊急事業により交付金を活用できるようになり、ようやく事業着手がされたところであります。無堤区間となっているこういった区間を解消することが、市民の不安を解消することにつながると思います。国と県と市が一体となって事業を進め、事業を早期に完了させることが市民の安心・安全のためには欠かせません。

静岡市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

本市としましては、今後これらの機能を有する交流施設整備に向け、課題となる事業主体管理運営手法等について、地元の皆さんや港湾管理者である県とともに検討を進めてまいります。  次に、人工海浜等海側から興津まちへの回遊を促す仕掛けについてですが、県と市が整備を進めている人工海浜緑地等は、かつて興津まち一体であったなぎさを復活させるとともに、にぎわい創出を目的としております。  

静岡市議会 2021-02-03 令和3年2月定例会(第3日目) 本文

本市の重要な資源である清水港港湾整備は、国や港湾管理者である県が主に行っていますが、市は国や県にお任せではなく、港湾所在地都市として、清水港周辺関係者のニーズも酌み取りながら、清水港のあるべき姿を主体的に考え、国、県に働きかけ、必要な港湾整備を実現させていく必要があると思います。  

静岡市議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日目) 本文

しかし、地権者エネオス社協力なくして実現できない場所であり、港湾管理者である静岡県の意向も重要になります。  こうした中、7月16日に静岡県とエネオス社清水油槽所遊休地を中心に、次世代型エネルギー供給拠点を構築し、魅力的で持続可能な地域づくりに向けて連携することなどを盛り込んだ基本合意書を取り交わしました。

静岡市議会 2019-12-20 令和元年 清水都心まちづくり特別委員会 本文 2019-12-20

港湾管理者である静岡県は、この結果によりまして将来を見据えた港湾関連施設整備をこの検証結果に基づいて整備検討するということとしておりまして、市といたしましてはこの整備に対して協力をしていくものでございます。  以上が物流関連施設に関しましてでございますが、続きまして、調査項目にあります観光誘客関連について説明いたします。  

静岡市議会 2019-11-03 令和元年11月定例会(第3日目) 本文

第1段階の護岸工事港湾管理者による公共工事が必要となるため、県との調整が必要となる点です。静岡新聞によると、知事は8月の面会時、計画を共有し、港湾計画に入れていくと発言されましたので、現時点では調整がうまく進んでいるものと考えられます。  次に、計画区域内に立地している企業や地権者に対しては、特に水域を利用している造船業やマリーナとの十分な調整が必要となる点です。  

静岡市議会 2019-02-08 平成31年2月定例会(第8日目) 本文

続いて、清水港港湾整備事業負担金についてですが、本来、国や港湾管理者である県が負担すべきものであり、静岡市が負担すべきものではないと考えます。  次に、消費税増税に伴うプレミアム付商品券事業についてですが、今回の増税は景気をさらに冷え込ませ、貧富の格差の一層の拡大が懸念されるなど、さまざまな問題があります。それに加えて、この事業静岡市が多大な事務負担を負うものであることから反対をいたします。  

静岡市議会 2019-02-05 平成31年2月定例会(第5日目) 本文

そのため、今後、港湾管理者である県とともに、将来の交通需要ですとか、各種交通対策の効果を検証する日の出地区交通計画検討調査実施するとともに、清水港開港120周年事業においても、日の出地区でのグリーン・スロー・モビリティ社会実験などを行い、にぎわい創出と快適な交通環境づくり一体に進められるよう、庁内やその他の関係者と取り組んでまいりたいと考えております。  

静岡市議会 2018-11-03 平成30年11月定例会(第3日目) 本文

75 ◯海洋文化都市統括監山本高匡君) フェリー発着場移転に当たりましては、港湾管理者である県が移転場所等港湾計画に位置づける必要がございます。  本市といたしましても、港湾計画の変更に向けて、従前より地元への説明や協力要請に県とともに取り組んでいるほか、国に対しても発着場江尻地区への移転に対する支援を要望しております。  

御前崎市議会 2017-12-08 12月08日-03号

こうした中で整備促進等施策は、主に港湾管理者である静岡県や国土交通省実施をするものであり、直接御前崎市として実施をしていない状況でございます。また、地域活性化に資する帆船等の寄港に関しましては、さまざまな調整事項等はございますが、主に港を利用している利用者間の調整であり、規制の中で障害となっているようなことはないと考えております。